いぶりがっこせんべいに続いて、にかほ市の「タラーメン」をご紹介します。 レトロな雰囲気の可愛いパッケージ... 続きを読む →
秋田のおみやげ「いぶりがっこせんべい」
秋田らしい可愛いおみやげを見つけました。 にかほ市で作られている「いぶりがっこせんべい」。 秋田では、いぶ... 続きを読む →
しめ飾りが好きな人に届け~!「渦巻く知恵 民具の未来 しめかざり」
しめ飾りが好きな方に、嬉しい情報の共有です。 昨年、世田谷生活工房で開催されたしめ飾りの展覧会「渦巻く知恵... 続きを読む →
【暮らし】ボンデンコの風習について
「ボンデンコ」とは、小正月行事に使われる儀礼具のこと。 下の写真のボンデンコは、仙北市角館町雲然で作られていた... 続きを読む →
【暮らし】三種町とカッパ伝説のこと
先日、秋田県山本郡の三種町(みたねちょう)に行ってきました。 三種町に入った途端に表れる、カッパをモチーフにし... 続きを読む →
【暮らし】仕事場のWi-Fiが繋がらない、さてどうする?
先日、仕事場のWi-fiが繋がらなくなりました。 仕事場と言っても、自宅の一室で作業しているのでネット環境が充... 続きを読む →
【GWチャレンジ企画】子どもの手仕事
2021年のGWは昨年に引き続き、祖父母にも会えず、遠出もできませんでした。 わが家には4歳と2歳の娘がいて、... 続きを読む →
削り花を調べていたら笹野一刀彫に出会いました
先月、ブログやInstagramを通して、削り花にまつわる情報の提供を呼びかけました(↓)。 お墓に供える... 続きを読む →
秋田に移住して驚いた3つのこと(暮らし編)
新年度になりましたね。 わが家は子ども達の進級くらいで生活に大きな変化はありませんが、この春から新天地で生活を... 続きを読む →
【秋田折々】迷信について考える 雛人形の片付けが遅れると婚期が遅れる?
3月3日は、ひな祭りでしたね。 わが家は娘が2人なので、実家から譲り受けたひな人形を飾りました。7段飾りは置く... 続きを読む →
秋田折々【雪国の子育て ~どうする?冬の外遊び~】
昨年から書き始めたブログのカテゴリー「秋田折々」では、秋田暮らしにまつわる日常を綴っていますが、今回は子育てに... 続きを読む →
秋田折々【雪国の洗礼?】
雪が多い今年の冬は、いつもより長く感じます。降っては積もり、降っては積もり、たまに晴れてようやく溶けたと思った... 続きを読む →
【秋田折々】やっぱり心を掴まれる凧の世界!
年明けに、子どもたちと角館樺細工伝承館で開催中の「秋田の凧 日本の凧 世界の凧」展を観に行ってきました。 樺細... 続きを読む →
【秋田折々】見えるもの 見えないもの
先日「金継ぎ」をする機会がありました。 今の仕事を始めて窯元の工人さんや作家さんたちと出会い、更に思い入れが強... 続きを読む →
【秋田折々】くまくま園で学んだこと
マタギの村・阿仁にある「くまくま園」に行ってきました。 秋田では連日のように熊被害のニュースが流れ、ケガをされ... 続きを読む →