秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー「いま、秋田村から」vol.10 を発行しました。
今号の特集は、秋田県北部の大館市で曲げわっぱを製作する「りょうび庵」の石倉良彦さんです。

大館の曲げわっぱは、国内にとどまらず海外のファンも多い日本を代表する手仕事で、メデイアや雑誌にひっぱりだこ。
人気の高さから取材させていただくのは気後れしていましたが、2022年の夏に「りょうび庵」の工房を訪れて、その思いは一変しました。

もとはカフェだった建物を再利用した工房は、木がふんだんに使われたカントリー調の設えで、町工場というより工房のような雰囲気。
扉を開けると、小さなギャラリースペースがあり、あたたかでこだわりの詰まった曲げわっぱが並んでいました。
なかには、フランスパン用という長~い曲げわっぱも!

工房のアットホームな雰囲気に誘われて、代表の石倉さんにお話を聞くうちに、曲げわっぱへの熱い思いがビシビシ伝わってきて「あぁ、こんな曲げわっぱに出合いたかった!」と、嬉しさで震えました。
同時に、私の “曲げわっぱライフ” もスタート。遅ればせながら、秋田に来て4年目に、ようやく曲げわっぱへの扉が開いたのです。

石倉良彦さんは、市内の曲げわっぱ工場に30年勤務し、定年まで勤め上げたあと、60歳のときに「りょうび庵」を立ち上げました。
職人ではなく、営業などの事務方として曲げわっぱ業界を支え、今では経営者として活躍されています。
初めて経歴をお聞きしたときは、そんな選択肢があったのか!と、驚かされましたが、人生100年時代といわれる今、心身ともに健康であれば叶わない夢ではなさそうです。
ただ業界を知り尽くした人がプレイヤーとして起業するのは、決して簡単なことではありません。

本紙前半では、りょうび庵を立ち上げた経緯や思い、りょうび庵の取り組みについてご紹介しています。
また後半では、「曲げわっぱ大図解」と題して、大館曲げわっぱの特徴や見どころ、製作工程や使い方などについて、詳しく紹介しています。

曲げわっぱに使われる素材は、秋田杉。
豪雪地帯で育つ秋田杉は成長スピードが遅いため木目が詰まり、節やうねりが少ないのが特徴です。
天然の秋田杉を守るため、平成25年度に天然秋田杉の伐採は禁止され、現在は植林された樹齢100年ほどの秋田杉が使われていますが、今も良質な秋田杉が育つ秋田の自然環境が曲げわっぱの生産を支えているのです。
そして今回は「りょうび庵」の工場長で、伝統工芸士の伊藤朋子さんにも、お話をお聞きしました。

大館では女性初の伝統工芸士となり、曲げわっぱ製作歴は30年になるという伊藤さんが求めるのは、「昔ながらのかたちに今のテイストを加えた、女性が使いやすい曲げわっぱ」。
毎日使うものだからこそ、使い手の視点で、美しく使いやすい曲げわっぱを日々追求しています。

伝統工芸士として後継者の育成も視野に入れつつ、心置きなく製作に邁進できる環境は「感謝しかない」「こんないい職場はない」と、話す伊藤さん。
石倉さんを親方のように慕い、絶大な信頼を寄せています。

ちなみに、表紙に使わせていただいた写真は、職人さんたちの昼食風景。
工房の職人さんたちは、マイ曲げわっぱを持っていて、それぞれお弁当を持参しています。
これにも、ある理由が…!

現在、曲げわっぱを購入する方の多くは20代から30代と若い世代が中心だそう。
メデイアやSNS の影響もあるのでしょう。だからこそ「正しい使い方や、メンテナンスの方法をしっかり伝えていく」ことが課題のひとつ石倉さんは話します。
本紙を通し、曲げわっぱの特徴や良さ、使い方のコツ、そして「りょうび庵」の魅力が伝われば嬉しいです。

フリーペーパー「いま、秋田村から」は、ナウビレッジのオンラインショップ(https://nowvillages.shop-pro.jp/)からお取り寄せいただけます。(本紙は無料ですが、送料140円かかります)
秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー
いま、秋田村から vol.10
特集 りょうび庵 石倉良彦さん
製作・発行 Nowvillage
発行日 2023年5月
【配布場所】********************************************************************
りょうび庵(秋田県大館市) https://www.ryobian.jp/
ヤマキウ南倉庫(秋田県秋田市) https://yamakiu-minamisoko.com/(5月23日以降~)
仙北市観光情報センター 角館駅前蔵(秋田県仙北市) https://tazawako-kakunodate.com/ja/shops/320
樺細工 八柳(秋田県仙北市) http://www.yatuyanagi.net/
旬菜みそ茶屋 くらを(秋田県横手市) https://kurawo.net/ (5月23日以降~)
nieuw(秋田県由利本荘市) https://www.instagram.com/nieuw_akita/
日本の手仕事・暮らしの道具店 cotogoto(東京・高円寺) https://www.cotogoto.jp/
器と暮しのもの KOHORO(東京・二子玉川) https://kohoro.jp/
器を工藝 コハルアン(東京・神楽坂) https://www.room-j.jp/
※ 配布店の情報は、順次こちらに追加してきます(2023年5月19日更新)
********************************************************************
kindle本「いま、秋田村から 1」を出版しました!