秋田の手仕事を紹介するフリーペーパー「いま、秋田村から」vol.9 ができました。

今回は、川連漆器とこけしを繋ぐ 阿部均(あべ・ひとし)さんの特集です。

阿部さんは、「阿部始漆器店」と「阿部始こけし店」という二つの看板を掲げるお店の店主。
こけし蒐集家でありながら、川連漆器の塗師で、伝統工芸士という多彩な肩書きをお持ちです。
湯沢市川連にある店内は、ご覧のとおり、ところ狭しとこけしが約1,000本ほど並んでいますが、店の奥にはしんと静まりかえった作業場があり、阿部さんはここで木地に漆を塗っています。

今号では、阿部さんがこけし蒐集家になったきっかけや、塗師としてどのような道を歩んできたのか、また漆器店と並行してこけし店を始めた経緯などについてご紹介しています。

後半には、「教えて!阿部さん 木地山系こけしを楽しむ5つのポイント」のコーナーも。
ちょっと難しそうなこけしの世界を身近に感じていただくため、こけしの基礎知識や楽しみ方について、できるだけ分かりやすく解説しています。

こちらのフリーペーパーは、以下の店舗で配布しておりますが、ナウビレッジのオンラインショップからもお寄り寄せいただけます。(本紙は無料ですが、送料が140円かかります)
・オンラインショップはこちら → https://nowvillages.shop-pro.jp/

下記の店舗にて配布いただいていますので、お店が近くにある方はぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。
【フリーペーパーvol.9 配布店】
スヌー暮らしのもの(北海道・河東郡) https://sno-kurashi.com/
樺細工 八柳(秋田・角館) https://www.instagram.com/yatu8000/
ヤマキウ南倉庫(秋田・秋田市) https://yamakiu-minamisoko.com/
blank+(秋田・秋田市) https://www.blank-plus.com/
くらを(秋田・横手) https://kurawo.net/
阿部始こけし店(秋田・湯沢) https://www.instagram.com/abehajime_kokeshi/
senkiya(埼玉・川口) https://www.instagram.com/senkiya/
木風堂(埼玉・川口) https://www.instagram.com/kippudo/
cotogoto(東京・高円寺) https://www.cotogoto.jp/
旅猫雑貨店(東京・雑司が谷) http://www.tabineko.jp/
廻り道(神奈川・鎌倉) https://www.instagram.com/mawarimichi_mm/
ラ・グ・レトル(神奈川・茅ヶ崎) http://www.lagoutlettre.jp/
himaar(山口・岩国市) https://himaar.com/
ゲストハウス 紅花舎(山口・山口市) https://www.instagram.com/koukasha.sauna/
どい書店(愛媛・内子町) https://doitshoten.com/
まなべ商店(愛媛・四国中央市) https://ja-jp.facebook.com/Manabeya/
ヘリテージ(福岡・福津市) https://www.instagram.com/heritage_fukuoka/
SONNE(宮崎・都城市) https://sonne2011.com/
FREHAKO! 福岡県福岡市東区箱崎1-32-31 スピタルハコザキ内
【いま、秋田村から vol.9】
特集:漆器とこけしを繋ぐ 阿部均さん
全8ページ
発行 2022年11月
製作 Nowvillage
本紙を通して秋田の手仕事を、もっと身近に感じていただけますように―。
どうぞよろしくお願いいたします。
【kindle出版のご案内】
フリーペーパー「いま、秋田村から」のバックナンバーは、在庫がなくなってしまったものが多いため、vol.1~vol.5を再編集した「いま、秋田村から 1」を kindle本(電子書籍)にて出版しました。(2023.2.21)
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
いま、秋田村から 1
手仕事にみる秋田の風土と文化 Kindle版 Nowvillage (著)
kindle価格は498円。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。
*Amazonページはこちら→
※こちらは、紙本でなく電子書籍となりますのでご注意ください。