秋田に古くから伝わる民間信仰に「人形道祖神」という習わしがあります。
引っ越してきて間もない頃、美郷町歴史民俗資料館で私が初めて出会った人形道祖神は鍾馗様(ショウキサマ)でした。
それはそれは、もの凄いインパクトで、この写真を見るだけで、あの時の衝撃と感動がリアルに蘇ってきます。
いつか道祖神巡りをしたいなと思い資料を探していたところ、こんな本をつくる方々がいることを知りました。
読めば読むほど、人形道祖神について知れば知るほど、不可解で、可笑しくて、神々しくて、チャーミングで…、謎と興味は深まるばかり。
そんなある日、「村を守る不思議な神様2」の出版を記念したトークショーがあると知り、参加してきました。
人形道祖神について調査している小松和彦さん(郷土史研究家)と宮原葉月さん(イラストレーター)による和やかな掛け合いのトークは本当に面白くて、あーーっという間の2時間。
もっと聞きたい! もっと知りたい! という興奮状態になり、終了後、会場を去るのが寂しいと思うほどでした。(でも2人の子どもを夫に預けていたので、急いで帰宅しました。汗)
トークショーは8月25日にもあります。秋田の面白い歴史や文化を知ることができる貴重な機会ですので、興味のある方はぜひ!関連展示も見応えたっぷりで、楽しい時間を過ごせること間違いなしです。
あぁ、目をつむるとショウキサマが浮かんでくる…!(すっかりトリコです!)
詳細はこちら→ https://dosojin.jp/what-is-anp/ 【秋田人形道祖神】